9304

榛名・相馬山

1993年3月13日 日帰り 単独行 晴のち小雪

相馬山 そうまさん(1411m) 上毛三山(群馬) 5万 榛名山 2.5万 榛名湖

ガイド:諸国名山案内 関東(山と渓谷社)、関東百名山(山と渓谷社)、東京周辺の山(山と渓谷社)、群馬の山歩き130選(上毛新聞社)、山と渓谷93年6号

3月13日(土) 5:30 新潟発=(関越道 渋川伊香保IC 経由)=9:15 榛名湖畔駐車場―天目山―七曲峠―磨墨峠―12:02 相馬山―12:20 磨墨峠〜1250 発―13:30 榛名湖畔駐車場

 榛名山は、日本二百名山に選ばれているが、幾つもの峰があり、どれをさしているのかはっきりしない。三百名山では、一等三角点補点のある榛名富士が選ばれているが、ロープウェイが山頂まで伸びており、伊香保温泉付属の行楽地になっている。最高峰は、掃部ヶ岳であるが、ハイキングコースとしては、榛名外輪山を巡って、関東平野部からひときわ目立つ相馬山に登る本コースが人気があるようである。
 3月でもなんとか歩けそうな上州の山へ再びおもむく。榛名湖の天然スケートリンクは3月初めで終了し、湖畔はひっそりとしている。外輪山上には積雪があるが、締まった残雪で、雪を蹴散らせながら、快調に歩くことができる。途中、防火帯の草地を1236ピークに登ってしまい、引き返すことになったが、このピークからは、相馬山の眺めがよかった。相馬山の登りは、凍結しており、露出した岩を踏み石にしておそるおそるわたった。相馬山の狭い山頂には、石像が立ち並んでいる。人気の無い小雪の交じる中では、異様な感じがして、早々に下山する。車道を戻る内に雪も降りだし、気温も下がってきた。雪の中でも、5組ほどの登山グループがいた。帰りに伊香保温泉の駐車場に車を止め、階段の坂の下部にある公衆浴場で入浴して帰った。

山行目次に戻る
ホームページに戻る