菩提寺山

菩提寺山


【日時】 2005年1月10日(月) 日帰り
【メンバー】 単独行
【天候】 雪

【山域】 新津丘陵
【山名・よみ・標高・三角点・県名】
 菩提寺山・ぼだいじやま・248.4m・三等三角点・新潟県
【地形図 20万/5万/2.5万】 新潟/新津/矢代田、村松
【コース】 門前より
【ガイド】 菩提寺・高立山・護摩堂山周辺案内図(五泉市商工観光課)

【時間記録】 7:00 新潟=(R.49、茅野山IC、R.403、兎谷 丸太、門前 経由)=7:50 門前登山口〜8:10 発―8:25 林道分岐―8:44 菩提寺山―8:55 一夜清水登山口―9:00 林道分岐―9:12 門前登山口=(往路を戻る)=10:00 新潟
 新潟平野の内陸部の縁に沿った、新津、加茂、五泉の中間に広がる丘陵地を、新津丘陵と呼ぶ。新津丘陵では、一等三角点も置かれている護摩堂山が良く知られているが、最近では、菩提寺山や高立山もハイキングコースが整備されて、訪れるハイカーが多くなっている。

 土曜日は、山に出かけようとして車をガレージから出すと同時に本降りの雨が始まり、山は中止になった。日曜日は、冬型が強まって、吹雪と強風になってしまった。二日続けて山を中止にするわけにはいかず、近場の山として菩提寺山に出かけることにした。菩提寺山へは多くのコースが開かれているが、門前から登ることにした。門前コースは、最も古くから開かれているコースであるが、2005年1月に歩いたきりになっている。
 兎谷から金津への坂道は雪で白くなっていたが、積雪は見られなかった。少し前に新津付近で局地的に積もった雪も消えてしまたようである。石油の里を通り過ぎ、丘陵地帯の東側に回り込んで山裾を走っていくと門前の集落に到着する。菩提寺山登山口への案内標識があるので、これに従って進むことになる。最後の民家の脇を過ぎると道は細くなるが、それも短い距離で、溜池下の駐車場に到着する。早い時間であるが、すでに車が二台停まっていた。
 車の中でコーヒーを飲むうちに、吹雪も収まって、登山に支障の無い状態になった。林道に進むと、少し先で菩提寺山への登山道が始まる。幅広で、丸太や石板が敷かれており、充分な整備が加えられていた。ただ、連日の雨のため、泥濘状態になっていたが、この時期は長靴登山にため、問題にはならなかった。登山道は、杉林の中を直線的に登っていくように続いており、ほど良い運動になった。早くも下ってくる登山者がいたが、車の数よりもグループ数が多かった。地元民の健康登山で登っているようであった。
 登山道が左に曲がっていくと、林道に飛び出し、左に少し進んだ先に菩提寺山の登山口がある。この先は、いつも歩いている区間になる。木立に積もった雪が美しい眺めを作っていた。菩提寺山の山頂に到着すると、日本海側からの強風が吹き寄せてきた。五頭山塊や菅名山塊も稜線部は雪雲に隠されていた。
 下りは、一夜清水コースに進んだ。手すりも設けられた急な階段で一気に下ると、一夜清水の林道終点広場に出ることができる。この後は、林道を少し辿ると、門前への下り口に戻ることができる。門前登山口に戻ったのは早い時間であったが、この日はこれで充分ということにした。

山行目次に戻る
表紙に戻る