弥彦山

弥彦山


【日時】 2007年3月10日(土) 日帰り
【メンバー】 単独行
【天候】 曇り

【山域】 弥彦・角田山塊
【山名・よみ・標高・三角点・県名】 
 弥彦山・やひこやま・634m・無し・新潟県
【コース】 裏参道
【地形図 20万/5万/2.5万】 長岡/弥彦/弥彦
【ガイド】 なし

【時間記録】 6:30 新潟=(新新バイパス、新潟西バイパス、R.116、県道新潟・寺泊線、栄、間瀬、野積 経由)=7:30 西生寺登山口〜7:50 発―8:41 雨乞山分岐―9:00 能登見平―9:13 弥彦山〜9:20 発―9:29 能登見平―9:46 雨乞山分岐―10:26 西生寺登山口=(往路を戻る)=11:50 新潟
 弥彦山は、越後平野の日本海際に、角田山や国上山と共にひとつの山塊を作る山である。山頂は、越後一宮として名高い弥彦神社の奥の院の置かれた弥彦山と、一等三角点の置かれた多宝山のふたつのピークに分かれている。山頂へのロープウェイや山岳道路によって観光地化が進んでいるが、一歩脇に入れば自然は良く残されている。

 マレーシア旅行から戻ってきたばかりで疲れも残っているが、とりあえず近場の山に出かけることにした。角田山は登ったばかりなので、弥彦山を裏参道から登ることにした。裏参道は、雪割草の季節ばかり歩いており、夏の季節には歩いていない。
 西生寺手前の登山者用駐車場は狭くて車を停めづらいのが、このコースから足が遠のく原因になっている。すでに二台の車が停められていた。新潟周辺の山では、この季節、暑さを避けての早朝登山を行う者が多い。
 まずは西生寺の境内から歩きだした。歩き始めは、階段状に整備された登山道がしばらく続くが、土砂が流れてステップが大きくなって、片足を脇の泥斜面に置かないと越せない状態になっていた。雪割草の季節だと、花を見ながらの散策モードで気にもしていなかったが、歩きに専念していると、結構きつい登りが続いた。一旦傾斜がゆるむとウグイス谷で、その先で登山者用駐車場からの道が合流する。
 弥彦スカイラインを横断した先は、雪割草のお花畑が広がる区間であるが、今回は黙々と登りを続けることになった。登山道周辺の木立は緑濃く、日差しが遮られて歩きやすくなっていた。
 雨乞山分岐を過ぎて弥彦スカイラインの脇を抜けると、急な登りが続くようになる。能登見平に出ると、日本海に沿って広がる寺泊の街並みや米山を眺めることができた。この先は、弥彦山への最後の登りになる。
 弥彦山の山頂は、表参道から登ってきた登山道で賑わっていた。下山途中、何組かの登山者ともすれ違った。この季節でも、裏参道から登る者は多いようである。

山行目次に戻る
表紙に戻る