荒川山

荒川山


【日時】 2015年5月30日(土) 日帰り
【メンバー】 単独行
【天候】 曇り

【山域】 五頭山塊
【山名・よみ・標高・三角点・県名】
 コマタ・こまた・630m・なし・新潟県
【地形図 20万/5万/2.5万】 新潟/新発田/天王、上赤谷
【コース】 花ノ木平コース登山口より周回
【ガイド】 新潟日帰りファミリー登山(新潟日報社)

【時間記録】 6:40 新潟=(R.7、豊栄、月岡、荒川、剣竜峡 経由)=7:35 剣龍峡登山口〜7:55 発―8:11 奥の院―9:08 焼山―9:58 コマタ〜10:20 発―10:48 穴マクリ展望台―11:16 花ノ木平―11:40 花ノ木平コース登山口―12:10 剣龍峡=(荒川、R.290、出湯、水原、R.49 経由)=13:10 新潟
 最近の登山ブームもあって、松平山から五頭山、菱ヶ岳、宝珠山に至る縦走路がつながっているが、松平山以北は、手つかずであった。2005年の秋に、荒川集落の奥の荒川川源頭部に登山道が開かれた。荒川山登山道と呼ばれているが、最高点は地図には名前の記載されていないコマタ(630m)である。

 五月中にもかかわらず、30度近くの暑さがおそってきた。海外旅行の疲れも消えていないので、近場の山を考え、荒川山へ出かけることにした。剣龍峡登山口からの周回は、2005年11月以来歩いていない。
 荒川の集落から剣龍峡に進むと、路上駐車の車が現れたが、バードウォッチングを行っているようであった。トイレ脇の駐車スペースに車を停めて歩き出した。
 剣龍峡登山口の標識に従って橋を渡り、あずまやの脇から尾根に取りつく。ここには奥の院へという標識が置かれていたが、荒川山とかコマタとは書かれていないので、少し不安になる。ロープも張られた細尾根の急登がいきなり始まる。朝のうちから気温も上がっており、体力をセーブしながら登ることになった。
 急登がひと段落すると、祠が置かれた奥の院の台地に出た。この先は、緩急を繰り返す登りが続くようになった。木立に囲まれた登山道であったが、木陰が続くのがありがたく感じられた。
 細尾根に出ると、二王子岳と飯豊連峰の眺めが広がったが、その先の焼山(539m)に出ると、二王子岳から金鉢山までの遮る物の無いパノラマが広がった。金鉢山は正面に大きく広がっているが間に谷が入り込んでおり、この先の登山道のつながり方が判らなくなっていた。
 焼山からは一旦下りになり、尾根沿いに進んでいくと右手に沢が沿うようになった。登りに転じて小ピークに出ると、カツラノマの分岐になり、その先で尾根が切られて右手から流れてきた沢が左に落されていた。沢に一歩踏み込んだところから梯子を登り、尾根に戻った。ここからはもうひと頑張りでコマタに到着した。
 登山道が開かれた2005年当時は、賑わっていた山頂であったが、この日は誰もいない山頂であった。東側には内の倉湖越しに飯豊連峰の眺めが広がっており、西側には月岡温泉を中心とした新潟平野の眺めが広がっていた。腰を下ろして大休止にした。
 グループが登ってきたところで入れ違いに下山にうつった。コマタから下っていくと崩壊地脇に出て、その脇をひと登りすることになる。穴マクリ690mピークに出ると、二王子岳と飯豊連峰の絶好の展望台になっており、雪の時期の写真が掲示してあった。初冬の時期に、展望狙いで登るのも面白そうである。
 穴マクリから先も小さなアップダウンがあり、結構疲れるコースである。花の木平は、尾根沿いの地点で、なぜ平と呼ばれるのか判らない。ブナ林の中を下っていくと、林道に飛び出して、あとは車道歩きになる。この車道歩きは、ショートカットコースができたおかげで、以前よりも少し時間は短くなった。

山行目次に戻る
表紙に戻る