大峰山

大峰山


【日時】 2015年1月11日(日) 日帰り
【メンバー】 単独行
【天候】 曇り

【山域】 飯豊連峰周辺
【山名・よみ・標高・三角点・県名】
 大峰山・おおみねやま・360.7m・三等三角点・新潟県
【地形図 20万/5万/2.5万】 新潟/津川/津川、東赤谷
【コース】 新谷集落より
【ガイド】 なし
【時間記録】 6:45 新潟発=(R.49、三川 経由)=8:00 新谷〜8:20 発―9:05 三叉路―9:42 稜線鞍部―10:08 大峰山〜10:45 発―10:56 稜線鞍部―11:18 三叉路―11:53 新谷=(往路を戻る)=13:10 新潟着
 大峰山は、棒掛山から土倉山を経て西に連なる尾根の末端近くにある、新谷川左岸の山である。新谷から行地に至る林道が西山麓を走っており、アプローチに使える。

 気象庁の提供している雨雲の情報を見ていると、中越から上越にかけて雨雲が停滞しているが、新潟から東にかけてだけが免れている。天候も安定しており、新雪も多くはないだろうということで、裏五頭の大峰山を登ることにした。途中に急登はないものの、距離は少し長めのため、雪の状態によっては苦労するコースである。
 乾いた道路を走って登山口の新谷集落に到着した。集落入口に車を停め、スノーシューをかついで歩き出した。民家の外れで除雪は終わりになるが、除雪終点部には車の回転スペースがないので、入口から歩く必要がある。
 イスクテンションを付けたスノーシューを履くと、雪にもあまり沈み込まない状態であった。ただ、杉林の中を通っている林道上は雪が締まっているものの、頭上の空間が開けるととたんに雪に潜る状態になった。
 しばらくは林道を辿っての歩きが続く。送電線の下を通過すると、その先で三叉路になり、ここは左に進む。300mほど林道を辿った後、杉林の中へとコースを変える。杉林の中で見通しは利かないため、高みに向かって進むことになるが、時々GPSを確認しながらの歩きになった。分かれた林道が再び接近してきて横断することになったが、この植林のための作業道は稜線近くまで続いているようであった。
 杉林が終わると雑木林の広がる高まりが目の前に迫るが、これは300mピークのため、方向を変えて基部を右に回り込む。再び杉林に入るが、登っていくと300mピークの南の鞍部に自然に出ることができる。
 この先は、細い灌木の枝がややうるさい歩きになった。緩やかな登りが続いたが、棚橋山や馬ノ髪山の眺めが広がってしばしば足が止まった。
 到着した大峰山の山頂は杉などの木立で囲まれているが、ナラ枯れによって空間ができて眺めが良くなっていた。蒜場山の山頂は雲に隠されていたが、新谷川の対岸に、棚橋山や馬ノ髪山、俎倉山が連なる眺めが広がっていた。その手前には人品頭山もドーム型の山頂を見せていた。木立の間からは、土倉山とその手前の鋭峰が並んだ眺めも得られた。低山とはいえ、楽しめる展望であった。
 下りは、重力にも助けられ、楽な歩きになった。林道に戻ると傾斜が緩くなって歩くのにも体力を使うようになったが、カーブ地点のショートカットも行って、集落に戻ることができた。

山行目次に戻る
表紙に戻る