月山

月山


【日時】 2014年1月4日(土) 日帰り
【メンバー】 単独行
【天候】 みぞれ

【山域】 津川周辺
【山名・よみ・標高・三角点・県名】
 月山・がっさん・336.5m・二等三角点・新潟県
【地形図 20万/5万/2.5万】 新潟/津川/越後豊川
【コース】 小山より
【ガイド】 緑に親しむ新潟県森林浴の森100選(新潟日報事業社)

【時間記録】 7:15 新潟=(R.49、津川 経由)=8:30 小山〜9:04 発―9:17 登山口―9:57 月山―10:20 登山口―10:32 小山=(往路を戻る)=12:00 新潟
 月山は、会越国境の御神楽山の登山口にあたる上川村にある丘陵である。山頂付近には、ブナ林が残り新潟森林浴100選にも選ばれ、ハイキングコースとして整備されている。

 スノーシュー歩き定番の山として月山に出かけた。昨年2月11日に、雪の季節としては初めて歩いたが、コースはスノーシュー歩きに適していたものの、10mも進むのに苦労する深雪に難儀した。今回は、雪も少なめなので、気楽に歩けるはずであった。
 車を走らせていると、本降りの雨になった。山奥に進めば雪になるはずと期待して前進することにした。
 松ヶ丘団地の分岐から先は道路上にうっすらと雪も現れるようになったが、車の運転に問題はなく小山の集落に到着した。集落内への奥の入り口の先で除雪は終わっているので、ここから歩き出すことになる。昨年は身の丈を越える小山を越して林道に進んだが、今回は30センチほどの段差しかなかった。
 身支度をしてから車の中でしばらく様子を見ていると、雨の中に白いものが目立つようになったので歩き出した。
 林道にはつぼ足での足跡が続いていた。150mほど先で林道から分かれて左手の谷間に下るのだが、この分岐には月山登山口の標柱が置かれている。足跡はそのまま林道の先に進んでいった。月山の山頂には神社が置かれているので、新年にあたって参拝者がいるのかと思っていたが、誰も登っていないようであった。
 谷間の田圃に下る車道を進み、田圃脇に出てからは右手に曲がると、山裾に登山口の標識が見えてくる。昨年は、大雪の中この登山口を探すのに苦労したが、今回は問題なく到達できた。
 窪地に沿って進むと、正面を横切る尾根に自然に登りつき、この後は尾根沿いの登りが続くようになる。登山道の周囲に杉木立が続くが、山頂の月山神社の参道として植えたもののようである。
 登るにつれて雨から雪に変わり、雪も締まっており、気持ちよく歩くことができるようになった。
 緩やかな登りを続けていき、石灯籠の立つ広場に出ると山頂も近い。夏道は石段になっているが、雪の季節は本コース一番の急斜面の登りになる。雪も締まっているので、この急斜面も難なく突破できた。その先でもう一度少し急な斜面が現れ、それを越すと杉木立に囲まれた月山の山頂に到着する。木のお堂が置かれているが、新年にもかかわらず、参拝者は私だけのようであった。初詣は済ませていたが、改めて山の安全を祈って手を合わせた。
 下山は気楽に歩け、短い時間で車に戻ることができた。今回は、往復1時間半の歩きであったが、昨年は3時間かかっている。コースタイムは雪の状態次第というのが、雪山の難しさである。

山行目次に戻る
表紙に戻る