鳥坂山、白鳥山

鳥坂山、白鳥山


【日時】 2013年7月28日(日) 日帰り
【メンバー】 単独行
【天候】 曇り

【山域】 櫛形山脈
【山名・よみ・標高・三角点・県名】
 ゆずりはの峰・ゆずりはのみね・385m・なし・新潟県
 鳥坂山・とっさかやま・438.5m・三等三角点・新潟県
 興屋沢の峰・こうやさわのみね・330m・なし・新潟県
 白鳥山・しらとりやま・298m・なし・新潟県
【コース】 登り:石切山コース 下り:宮ノ入コース
【地形図 20万/5万/2.5万】 村上/中条/中条
【ガイド】 新・新潟ファミリー登山(新潟日報事業社)

【時間記録】 6:20 新潟=(R.7、中条 経由)=7:30 石切山登山口駐車場〜7:55 発―8:52 ゆずりはの峰―9:16 鳥坂山―9:37 興屋沢の峰―9:51 白鳥山〜10:00 発―12:28 白鳥コース分岐―10:22 宮ノ入コース登山口―10:29 石切山登山口駐車場=(往路を戻る)=12:00 新潟
 白鳥山と鳥坂山は、日本一のミニ山脈と呼ばれて親しまれている櫛形山脈の北端の山である。縦走路を初め、これらの山を中心にした登山道が何本も開かれている。

 日本全国で局所的豪雨になっているが、幸い、新潟市付近は雨の被害は出ていない。遠出をあきらめて、近場の手頃な山として、鳥坂山を石切山登山口からの周回で歩くことにした。
 登山口に続く林道への入り方が難しく、今回も少し迷った。登山口には立派な駐車場が設けられているが、ここからの登山者は少ない。
 林道に進むと、すぐに左に山道が分かれる。地形図とは異なり、沢沿いに進んだ後に枝尾根の急登が始まる。ひと汗かいて急登を終えると、222標高点の東の肩にとびだす。ここからは、尾根沿いの良く踏まれた道が続く。緩やかに登っていき、300mピークに出ると、谷越しに鳥坂山から白鳥山に続く稜線を一望できた。汗を拭きながら、風景を楽しんだ。
 この先は、細尾根の登りとなり、それほどの苦労もせずにゆずりはの峰に到着した。ここからは櫛形山脈の縦走路になるが、この暑い時期とあっては歩く者はいない。
 緩やかな登りを続けていくと、鳥坂山に到着した。目の前に広がる高坪山は、木立に隠されていた。展望は、少し下った所の露岩の上が良く、ここからは高坪山や日本海の眺めを楽しむことができる。
 鳥坂山から一気に下って少し登り返すと、マイクロウェーブのアンテナ施設の置かれた興屋沢の峰に到着する。ここから車道を下れば早いが、白鳥山まで足を延ばすことにした。白鳥山直前は、五の堀から始まる空堀の通過が、障害物として結構足の負担になる。
 白鳥山の東屋で腰を下ろすと、吹き抜ける風が心地よかった。持参してきたノン・アルコールビールで喉をうるおした。一気に飲み干して、下山は宮ノ入コースに向かった。じぐざぐ道を下ると、傾斜は緩やかになり、用水堀脇の登山口に飛び出し、後は車道歩きで車に戻った。


山行目次に戻る
表紙に戻る