弥彦山

弥彦山


【日時】 2010年4月3日(土) 日帰り
【メンバー】 単独行
【天候】 曇り時々雪

【山域】 弥彦・角田山塊
【山名・よみ・標高・三角点・県名】 
 弥彦山・やひこやま・634m・無し・新潟県
【コース】 八枚川登山口より雨乞山コース・妻戸尾根周遊
【地形図 20万/5万/2.5万】 長岡/弥彦/弥彦
【ガイド】 なし

【時間記録】 8:50 新潟=(新新バイパス、新潟西バイパス、R.116、県道新潟・寺泊線 経由)=9:50 八枚沢登山口〜10:50 発―12:21 弥彦山〜12:38 発―13:46 八枚沢登山口=(往路を戻る)=15:00 新潟
 弥彦山は、越後平野の日本海際に、角田山や国上山と共にひとつの山塊を作る山である。山頂は、越後一宮として名高い弥彦神社の奥の院の置かれた弥彦山と、一等三角点の置かれた多宝山のふたつのピークに分かれている。山頂へのロープウェイや山岳道路によって観光地化が進んでいるが、一歩脇に入れば自然は良く残されている。

 カンボジア旅行の後の疲れと余韻のため、山歩きにもあまり気がのらないでいるところに、あまり良くない天気予報が出た。とりあえず、弥彦山の花の咲き具合を見に出かけることにした。花の季節の定番になっている八枚川登山口からの周回コースを一度は歩いておく必要がある。
 家を出るときの晴天も、弥彦が近づくと、黒雲に覆われるようになっていた。午後の天気の回復を期待して家をゆっくり出たため、八枚川登山口の林道終点付近の駐車スペースは埋まっており、林道入口付近に戻った所で車を停めた。
 谷間にもかかわらず、強風で木の枝が揺れており、アラレも落ちてくるため、車の中でしばらく待機した。
 山頂まで行かなくてもいいかなと思いながら、1時間ほど待ってから歩き出した。登山口からは、いつものように雨乞山コースに向かった。雪割草は盛りになっていたが、曇り空のため花は閉じていた。それでもカタクリは、朝の晴天のためか開いており、雨粒を付けた姿を楽しむことができた。
 個人の登山者は、すでに先に進んでいて見かけなかったが、団体が歩いているのを追い抜くことになった。この日は、地元以外の団体が目立っていた。
 能登見平を過ぎて妻戸山分岐付近になると、残雪が現れた。先週は、弥彦スカイラインの車道上にも残雪が見られたが、見える範囲では消えていた。
 最後の泥んこ坂を登ると、弥彦山の山頂に到着する。悪天候のため、この季節としては人は少ない山頂であった。雲の切れ間から日本海の海岸線を望むことができた。
 ひと休みの後、妻戸尾根を下った。午後になっても天気は回復せず、雪割草の花は閉じたままであった。たまに開いた花もあるが、良く見ると、花弁が痛んでいる。開花したての花は、天候に敏感に反応して開いたり閉じたりするが、終わりかけになると、開いたままになるようである。
 花の写真はうまく撮れなかったが、ほど良い運動をすることができた。

山行目次に戻る
表紙に戻る