高坪山

高坪山


【日時】 2008年5月6日(火) 日帰り
【メンバー】 単独行
【天候】 晴

【山域】 蔵王山塊
【山名・よみ・標高・三角点・県名】 
高坪山・たかつぼやま・570.5m・二等三角点・新潟県
【コース】 黒川コースより
【地形図 20万/5万/2.5万】 新潟/中条、小国/坂町、中条、越後下関、安角
【ガイド】 新潟日帰りファミリー登山(新潟日報社)

【時間記録】 9:20 新潟発=(R.7、新発田、黒川、蔵王 経由)=10:40 金峯神社横駐車場―10:54 蔵王コース登山口―11:16 周回分岐―11:39 林道終点広場―11:51 蔵王山城跡―12:08 蔵王権現跡―12:25 釈迦岳〜12:45 発―13:09 高坪山―13:26 荒川町分岐―13:44 周回分岐―14:03 蔵王コース登山口―14:13 金峯神社横駐車場=(往路を戻る)=16:10 新潟
 北は荒川、南は胎内川に挟まれた、日本海の海岸線に沿って南北に延びる低山帯を蔵王山塊と呼ぶ。高坪山は、この山塊の最高峰である。高坪山は、荒川町梨木からと黒川村蔵王からの登山道が、それぞれ周遊コースとして歩くことができることから、ハイキングの山として親しまれている。

連休最終日、山の疲れは残っていたが、家に閉じこもるのももったいなく、軽く山歩きをすることにした。最近歩いていないコースとして、蔵王登山口から高坪山に登ることにした。
 高坪山に先回登ったのは、2003年でかなり時間があいたが、この当時、黒川からの蔵王コースは通行禁止と書かれて閉鎖されていた。麓で砂防ダムの工事でも行われているのかと思っていたが、最近出版されたハイキングのガイドブックから、ブドウ園が造られて通行できなくなり、迂回コースが設けられたことを知った。以前とは違った新しいコースとして歩くことになる。
 黒川で国道から分かれて、まずは蔵王集落の金峯神社を目指す。神社の横の林道に入った所に駐車場があるので、ここから歩き出すことにした。登山コースの案内板があり、それを見ると、林道を進んだところの登山道開始部にも駐車場があるように書いてあった。林道の路面の状態が判らないので、歩いたほうが気が楽である。
 春は、林道脇にも花があって、歩くのも楽しい。タニウツギやムラサキケマンの花を見ることができた。15分ほどの歩きで、蔵王コースの登山口に到着した。林道の路面の状態も問題はなく、登山者の車が一台停められていた。
 以前は、この林道をそのまま進めば良かったのだが、左手の丘に登るように迂回路が設けられている。杉の植林地をひと登りすると、丘の上にあずまやが設けられていた。高坪山や海岸平野部の眺めが広がっていたが、歩き始めとあっては、あずまやの有り難みはない。
 ここからは、小さなアップダウンを交えながら、ブドウ園の縁を回り込んでいく。金網でしっかりガードされているのが、田園風景にはそぐわない。山裾に近づいたところで、分岐になる。左は、直接高坪山を目指すコース。右は、蔵王堂跡を経由するコースである。まずは、蔵王堂跡へのコースに進んだ。
 杉林の中の下りになり、林道の末端に出た。林道はしっかりしたゲートで閉鎖されていた。ここまでは、以前と比べると、かなりの大回りになっている。このブドウ園は、葡萄酒用のようである。盗難防止のようであるが、食用でない葡萄を盗むものがいるのだろうか。このガードぶりを見ると、ここで造られる葡萄酒は、買おうという気は起こらない。葡萄園の中を歩けるようにして、ワイナリーを見学できるようにすれば、登山の帰りのお土産に買おうという気もおきると思うのだが。
 小さな沢を渡り、杉林の中を登ると、再び林道に飛び出す。塩沢から伸びてきた林道であるが、入口にゲートがあるのかどうかは判らない。しばらくこの林道を歩き、終点広場から再び登山道に進む。
 ここから本格的な山道になる。杉林を抜けると、明るい新緑の風景が広がるようになって、ブナ林も現れるようになる。ミツバツツジも、登り始めは散りかけていたものが、盛りの花に変わっていった。
 最初の目的地は、蔵王権現跡である。小広場の中に石碑が置かれている。地図に書かれている破線はここまでであるが、この先もしっかりした登山道が続いている。登りをもうひと頑張りすると、三叉路に出る。右は、胎内川方面に下る道で、未整備と標識に書かれているが、見ると、しっかりした道が続いている。いずれ、この道を確かめる必要がある。
 左に曲がった先が、釈迦岳と呼ばれるピークであった。高坪山の山頂は賑わっているかもしれず、昼の時間になっていたので、ここで昼食にした。広場は刈り払われて、飯豊方面の展望が広がっていた。
 この先も、中岳などといった小さなピークを越していく道が続いた。周囲はブナ林で、森林浴といった感じが当てはまる道である。三方境を左に曲がって少し進むと、高坪山の山頂に到着した。予想に反して、誰も休んでいなかった。この日の歩きで出会ったのは、高坪山山頂手前での一人だけであった。連休とあって、皆遠出しているのか。それとも、連休疲れで、最終日は山はお休みにしたのか。高坪山の山頂は、日本海方面の眺めは開けているが、虚空蔵コースに進んだところの飯豊連峰見晴台で休んでいるのかもしれない。
 高坪山からは運動公園に通じる蔵王コースに進む。蔵王という名前がたびたび出てきて、少し判りにくい。ロープも掛けられた滑りやすい急坂を下ると、やがて、蔵王集落への分岐になる。以前は、ここに通行止めの看板が置かれていた。
 尾根通しに下っていくと、葡萄園脇の分岐に下り立った。後は、来た道を戻ることになる。
 花もそれなりに楽しめ、雪山で苦労した後の山行であっただけに、緑でリフレッシュした感じになった。

山行目次に戻る
表紙に戻る