0311

城山


【日時】 2003年2月2日(日) 日帰り
【メンバー】 単独行
【天候】 晴

【山域】 朝日連峰周辺
【山名・よみ・標高・三角点・県名】 
城山・じょうやま・293m・なし・新潟県
【コース】 林道白滝日倉線入口より
【地形図 20万/5万/2.5万】 村上/塩野町/塩野町
【ガイド】 なし
【温泉】 胎内グランドホテル 300円

【時間記録】 7:00 新潟発=(R. 7、村上、古渡路、布部 経由)=9:20 林道白滝日倉線入口〜9:35 発―9:506 林道石蔵線分岐―9:54 除雪終点〜10:00 発―10:40 210m南東ピーク―11:20 城山〜11:40 発―11:54 210m南東ピーク―12:11 除雪終点〜12:16 発―12:20 林道分岐―12:34 林道白滝日倉線入口=(往路を戻る)=15:00 新潟着

 城山は、朝日連峰から流れ出る三面川右岸の、布部集落の北東部にある山である。村上城を守る山城が置かれていたのか、その謂われは判らない。
 高坪山の疲労は予想以上に大きかったが、翌日の晴天の天気予報を聞いては、家で休んでいる訳にはいかなかった。体力の必要な山は無理そう。そうかといって、人のトレースを期待するような山は面白くないということで、GPSの練習のできそうな、地形のはっきりしない藪山として、城山を選んでみた。以前、その隣の赤溝山には登ったが、この山は、ルートが決めづらく、そのままになっていた。
 村上から三面ダムに向かう途中の、布部橋で三面川の右岸に渡ったところに林道白滝日倉線入口がある。城山はこの林道奧にあり、以前に様子をうかがったところでは、杉の植林地が広がり、現在位置が判りにくかった。林道は除雪されていたが、その上に雪が積もり、車の轍は見られなかった。車が雪にはまるといけないので、安全策をとって、林道入口から歩き出すことにした。
 GPSの電源を入れて歩き出した。しばらくはつぼ足での林道歩きであったので、GPSを見ながら歩いたが、最初の目標地点の林道分岐が近づいてくるのを確認できた。周囲は杉の植林地で、地形は全く判らないので、地図と磁石の組み合わせよりは、確かに役に立つ。分岐を過ぎた先で除雪は終わりになった。林道は、杉の伐採作業のために除雪されていたようである。
 谷が入る手前の斜面に取り付き、204.9m三角点ピークの東の190m小ピークを目指す予定であった。地図と磁石だけだと、谷を見て現在位置を確認する必要があるが、GPSで位置を確認し、杉林の中を登り始めた。杉林の上部に出ると、藪尾根になった。木も密生しており、掻き分けて進むのに苦労した。
 190m小ピークに上がると、藪の間から城山が姿を現した。二つ並んだピークの左が城山のようであった。このピークまでの登りでは、コースが弧を描いているため、方向が掴みにくく、安心して歩けたのもGPSのおかげであった。小ピークからは、城山との鞍部まで、一旦下りになった。鞍部付近は杉の植林地となり、歩きやすくなった。杉の植林地は谷に沿って広がっており、谷沿いに登ってくることができたのかもしれない。
 城山の山頂までは、標高差120mの登りになった。杉林上部は傾斜がきつくなり、ストックを雪に充分刺して支えにしながら登る必要があった。杉林が尽きて、ナラやブナの林に入ると、傾斜も少し緩やかになった。
 登り付いた城山の山頂は木立に囲まれて、展望は閉ざされていた。登山道や看板のようなものは見あたらなかった。登る者はいない山のようであった。太陽が輝き、木の影が、雪の白いキャンパスに青から紫に微妙に色を変えながら、模様を描いていた。雪の上に腰を下ろして、ひと休みした。
 雪山の下りの足は速い。杉林上部の急な下りは、右手の谷に逃げて、北から回り込むように下った。190m小ピークに登り返し、藪を掻き分けながら、林道をめざした。
 標高300mの山でも、雪の季節に登ろうとすれば、大汗をかかせてくれる。もっとも、雪の無い季節では、ヤブコギでもっと苦労しそうである。低山には、低山ならではの、難しさと楽しさがある。

山行目次に戻る
表紙に戻る